2009年06月18日
ボランティア・市民活動センター運営委員会に参加しました。
こんにちゎ☆
静福のあらっちゃんです☆
今日、静岡市中央福祉センター31会議室で行われた
『平成21年度 第一回ボランティア・市民活動センター運営委員会』
に英和のとりとり、静大のつっちぃーと、静福のあらっちゃん(私)が参加してきました。
この会議には、静岡市の各委員の皆様15名を社協の職員の方合わせて28名で行われました。
委員のいみなさまは、
地域活動実践者の方、当事者、当事者団体、福祉施設、ぼらんてぃあ団体、NPO団体、学識経験者、行政、企業関係者、社協の職員の方など、さまざまな方が参加されていました。
この委員会にお声を掛けていただき、これから委員の一員として参加させていただけることがすごくうれしく思います。
話の内容は多少難しいお話もありました。
しかし、静岡市で各区ごとに行われている事業内容を知ることができたり、社協さんのボランティア関連事業の実施計画などきけ、各区で行われている活動にはその土地や住民生の特色をいかした活動であったり、呼びかけの仕方、参加してくださるボランティさんの年齢や対象者、人数も様々だと感じました。
私の住んでいる地域で行われている活動で知らないものもたくさんあり、他の地域での活動でも興味のあるものもたくさんありました。
この活動を通して、いろいろと学び自分たちも実践者代表として意見をしっかりと述べていきたいと思います。
そして、ぴーすくるの活動に活かしていきたいと考えています。
私事ですが…
どこでなんのボランティアをやっているのか、ボランティアとはなにか…
ボランティアに対して認知度が薄いのも現状であり、ボランティアをやってみたいとおもってもどのように参加したいのか分からない人はとても多い気がします。
高齢者の方、障がい者の方、子どもたち、同世代の人たちと関わりたいけど、どうやってかかわったらいいのかわからない…
機会があればいいのに…っと思ってる人は静岡市にいっぱいいるんぢゃないかな☆って。
みなさんはボランティってなんのためにやりますか?
どんな意味だと思いますか?
辞書で調べると…
公共福祉などのために自主的に無報酬で奉仕活動をする人。
とあります。
でも私は、ボランティアは様々な方と交流を持って、みんな仲間として、ときには支えあうこと。
って考えています。
自分の知らないいろんな人と知り合って、遊んだり、学んだり、活動して、その一環として奉仕活動であったり支援活動かな。
って…
例えばペットボトルのリサイクルのボランティアに参加したら、知らない人と知り合ってお話して協力して作業をする。
これもコミュニケーションで、ボランティアと仲間作りはセットだと思っています☆
私の言葉が足りず、感じ方は人それぞれかもしれません。
1つ言えることは、私は人と関わることが好きで、
ぴーすくるのメンバーもぴーすくるの活動に参加してくれた人もみんな仲間☆
もっともっと楽しい活動してこうね♪♪
静福のあらっちゃんです☆
今日、静岡市中央福祉センター31会議室で行われた
『平成21年度 第一回ボランティア・市民活動センター運営委員会』
に英和のとりとり、静大のつっちぃーと、静福のあらっちゃん(私)が参加してきました。
この会議には、静岡市の各委員の皆様15名を社協の職員の方合わせて28名で行われました。
委員のいみなさまは、
地域活動実践者の方、当事者、当事者団体、福祉施設、ぼらんてぃあ団体、NPO団体、学識経験者、行政、企業関係者、社協の職員の方など、さまざまな方が参加されていました。
この委員会にお声を掛けていただき、これから委員の一員として参加させていただけることがすごくうれしく思います。
話の内容は多少難しいお話もありました。
しかし、静岡市で各区ごとに行われている事業内容を知ることができたり、社協さんのボランティア関連事業の実施計画などきけ、各区で行われている活動にはその土地や住民生の特色をいかした活動であったり、呼びかけの仕方、参加してくださるボランティさんの年齢や対象者、人数も様々だと感じました。
私の住んでいる地域で行われている活動で知らないものもたくさんあり、他の地域での活動でも興味のあるものもたくさんありました。
この活動を通して、いろいろと学び自分たちも実践者代表として意見をしっかりと述べていきたいと思います。
そして、ぴーすくるの活動に活かしていきたいと考えています。
私事ですが…
どこでなんのボランティアをやっているのか、ボランティアとはなにか…
ボランティアに対して認知度が薄いのも現状であり、ボランティアをやってみたいとおもってもどのように参加したいのか分からない人はとても多い気がします。
高齢者の方、障がい者の方、子どもたち、同世代の人たちと関わりたいけど、どうやってかかわったらいいのかわからない…
機会があればいいのに…っと思ってる人は静岡市にいっぱいいるんぢゃないかな☆って。
みなさんはボランティってなんのためにやりますか?
どんな意味だと思いますか?
辞書で調べると…
公共福祉などのために自主的に無報酬で奉仕活動をする人。
とあります。
でも私は、ボランティアは様々な方と交流を持って、みんな仲間として、ときには支えあうこと。
って考えています。
自分の知らないいろんな人と知り合って、遊んだり、学んだり、活動して、その一環として奉仕活動であったり支援活動かな。
って…
例えばペットボトルのリサイクルのボランティアに参加したら、知らない人と知り合ってお話して協力して作業をする。
これもコミュニケーションで、ボランティアと仲間作りはセットだと思っています☆
私の言葉が足りず、感じ方は人それぞれかもしれません。
1つ言えることは、私は人と関わることが好きで、
ぴーすくるのメンバーもぴーすくるの活動に参加してくれた人もみんな仲間☆
もっともっと楽しい活動してこうね♪♪
Posted by ぴーすくる at 23:55│Comments(0)
│勉強会